05/08 四十八池ウロコ散歩(ウロコ改インプレ)
GWの〆は志賀高原です。代休が取れたため、GW後ののんびりした空気の志賀高原。最初は岩菅山にでも登ろうと思ったのですが、前日に下から眺めたところ、あまり滑りを楽しめそうに無い感じだったのでゲレンデに変更。まだ営業している熊の湯に来ました。明け方は朝霧が出ていましたが、太陽が昇るにつれて晴れてきました。
半日券を買って滑り始めたのですが1時間半ほどで飽きてしまい、あまりにも気持ちのいい天気だったのでやはり山に登ることにしました。そこでえむとらが行った四十八池が近くなのを思い出し、そこでお昼を食べに改良なったウロコ板で行くルートを設定。
横手山のスキー場脇からスタート、ゆるーい樹林帯を鉢山を巻くように登っていきます。さて、ウロコの出来は...すばらしー!前回と登りやすさが全然違います。ヒールリフターを上げることなく、ガッチリ雪面に噛んでくれます。結局一度もヒールリフターを使わずに通せました。突然滑っていしまうことも頻度的には1/10以下になりました。この軽快感はやめられませんねぇ。
1時間ほどで四十八池に到着。鉢山と志賀山に囲まれた小さな雪原になっています。お待ちかねの昼食はカップスターとおにぎりと鬼島納豆。この鬼島(きじま)納豆ですが、前日麓のスーパーで見つけて購入。木島平の大豆を使った地元の一品。豆も大粒でとてもおいしいです。たれの味に頼りがちな最近の納豆の中にあって、しっかりと豆の味がしました。
ムービー Food:Natto(WMV形式,0.45MB)
ムービー Food:CupStar(WMV形式,0.63MB)
昼食後池の周り散策したあと帰路に。ちょうど鉢山をぐるりと一周するように帰ります。短いツアーでしたが、なかなか充実したひとときでした。
ウロコ改の評価は、
登り:90点
下り:80点
ということでひとまず完成といったところでしょうか。来シーズンはぜひロングツアーをやってみたいですね。
| 固定リンク
「スキー(山)」カテゴリの記事
- 160619-21 立山(2016.06.19)
- 160424 大出原(2016.04.24)
- 150624-25 鳥海山 -第1日-(2015.06.24)
- 150624-25 鳥海山 -第2日-(2015.06.25)
- 150606-07 乗鞍納会(2015.06.07)
コメント
納豆ムービーよかったです。更にカップ麺もと、たたみかけるところがすばらしい。
新分野開拓ですねぇ。
投稿: IWA | 2006-05-13 21:58
>IWA
今度はやきそばも撮らなくちゃねぇ。
秘伝の調理法を。
投稿: ritz | 2006-05-14 09:21
うはははー、納豆ムービーNiceです。
あのように書いておけばritzが行くんじゃないかと思っていたら、ホントに行きましたねえ。
これで偵察ができたから、次回は本格BBQですね?
投稿: えむとら | 2006-05-14 13:03
>えむとら
あのあたりはリフトも使わずアクセスできるのがいいねぇ。さすがにクラシックルートがあるだけにウロコ向きな斜面(平原)が多そう。
投稿: ritz | 2006-05-17 09:12
はじめまして。
納豆&カップ麺ムービー・・・はじめてみました・・・(^^;
それにしても、こちらの方々はジャンクションピークとか、凄いところを行きますね。「飛騨沢行きたい」と言う友人と、ちょっと検討しようか・・・とまでは行きますが・・・中々ロングですよね。
では、また来訪します。
投稿: HOKUTEN | 2006-06-01 13:21
>HOKUTENさん
以前も一度コメントいただきましたよね。
お手軽BCもいいですが、個人的にはロングな旅系が好みです。さらに滑り系がミックスされれば最高ですね。
ハイクアップ中は後悔したりしてるんですが、滑りが最高だと忘れちゃいますねぇ。
それで懲りずにまた行っちゃうというパターンです。
投稿: rirz | 2006-06-01 21:27
つい、忘れていました・・・。
旅系ロング・・。尾瀬の平ヶ岳も狙っていますが、滑りは余りなさそう・・・。
あのウロコ板向きかも知れませんね。ステップで狙っています。
飛騨沢もそのうち・・・。その友人、黒部横断と言うロングもやっていますから・・・。
投稿: HOKUTEN | 2006-06-01 23:25